古代富貴天井紋 日本のルネサンスといわれる桃山時代に手がけられた西本願寺書院の天井絵をモチーフのベースにした打掛です。 格天井組の力強さを優雅にやわらげるため、扇面を配し、さらに吉祥文様を緻密に織り込んだものです。 桃山人のはつらつとした創意と、現代の織びとが心を熱くした織の妙、豪華多彩な桃山美術の粋を色あざやかによみがえらせた名品です。 朱地の打掛は御顔映りがとても華やかな印象に花嫁姿が出来上がります。 とても豪華な印象に仕上がった手織りの唐織打掛です。 ※柄にある格天井とは、格子状に組んだ木の上に板を張った天井のことです。 この板に絵柄がかかれるようになり、その様子を文様化したものを格天井文といいます。 神社仏閣の天井の絵を衣服の文様としているので、重厚な雰囲気のあるものが多く、白無垢や色打掛、振袖の着物や帯の柄によく使われます。 格子が正方形で描かれることもありますが、ひし形に描かれる場合もあります。 これらの格天井文の中には、長寿を表す、鶴、亀、菊、おめでたい柄の宝尽くし等が描かれています。 |
婚礼和装専門の新木屋では、 美しさはもちろん気品と格調にあふれる着物を 製造から手がけ、長年にわたりご奉仕しております。 |
弊店の品揃えは、一般的なブライダル系衣裳店や結婚式場衣裳室のような汎用な品揃えとは異なります。 柄行き、色、質にこだわり少々個性的な品揃えをしておりますので、 どなたさまからも好まれるような「打掛」や「本振袖」ではないかもしれませんが、弊店では “華美すぎず品格のある花嫁様” “小粋で洗練された花嫁様” を追求し、製造した着物を取り揃えております。 「一生一度のかけがえのない装いだから、本物を着る慶びを」 との思いで、丹誠こめた確かな品質の着物たちを提供させていただきます。 いちど羽織っていただければ、生地の違い、仕立ての違いを実感していただけるかと思います。 |