main-visual
白無垢

神聖で心引き締まる”白”は、

花嫁の純真さの象徴
神前式で最も多い衣裳は白無垢です。
「挙式は白」というイメージは強いようで、お色直しの習慣がある日本ではなおさら挙式は白い衣裳で行いたいという新郎新婦様が多いようです。
白一色の装いに身を包んだ清らかな姿は、
もっとも印象深い日本の花嫁姿であり、打掛から掛下 (打掛の下に着るもの)、帯、小物まですべてを白で統一する衣裳が白無垢といわれるものです。
神の前で無垢な心で祈る花嫁には、白い衣裳がふさわしいという意味から、室町時代から始まったといわれる、もっとも古い婚礼衣裳です。
挙式時には、角を隠して従順を示す角隠しか綿帽子を合わせます。

結婚式ではお馴染みの色である白は、純真さや清浄の象徴。
白という色は、日本において神事の色、神聖な色。だから白無垢にも、嫁ぐ家の家風に染まる、「一度嫁入りしたら、二度と生家には生きて帰らぬ」といった封建時代の考え方が表れている、結婚に対する決意が込められた装いです。
白無垢
正絹緞子地の白無垢
しなやかで上品な光沢感のある緞子地の打掛は、昔からの花嫁らしい情感があります。
つるりとした感触でしっとりとした雰囲気は、打掛の流れがすっきりとしているので楚々とした花嫁姿になります。
正絹の緞子地の白無垢は天然素材のものなので真っ白ではなく、クリーム色がかったものが多く、品のある光沢感としなやかさを感じられます。
白無垢
唐織の白無垢
白糸豊かに織り上げた唐織の打掛は、織地がしっかりしているため、お召しになると、着姿に量感が出て立派な花嫁姿になりますので小柄な花嫁様におすすめです。
白無垢
佐賀錦織の白無垢
佐賀錦は本来、金や銀、漆などを貼った特製の和紙を細かく裁断したものを経糸とし、絹糸を緯糸として織り上げますが、白地の箔糸に白絹糸で鶴を織り上げた佐賀錦の白無垢です。織地がしっかりしているため、お召しになると、着姿に量感が出ます。緞子地とは違った華やかさのある光沢感があり、豪華な雰囲気な花嫁姿になります。
白無垢
緞子地刺繍の白無垢
柔らかな手ざわりの緞子地に、点描のように白糸の集合で模様を描いていく刺繍の技法で柄を描き出した打掛です。


白無垢
緞子地 亀甲地紋様白無垢

白無垢
ちりめん地刺繍白無垢

白無垢
緞子地白無垢

唐織白無垢
唐織七宝模様白無垢
結婚式ではお馴染みの色である白は、純真さや清浄の象徴。
白という色は、日本において神事の色、神聖な色。
だから白無垢にも、嫁ぐ家の家風に染まる、
「一度嫁入りしたら、二度と生家には生きて帰らぬ」といった封建時代の考え方が表れている、
結婚に対する決意が込められた装いです。
白無垢選びの参考はこちら
筥迫セット
筥迫セット
筥迫セット
筥迫セット

花嫁衣装
白無垢
結婚式で馴染みの色である白は、純心さや清浄の象徴です。
新木屋では、緞子、唐織、綸子など確かな品質の白無垢を取り揃えております。
詳しくはこちら
色打掛
織、染、柄を厳選し取り揃えた色打掛。
一度、羽織っていただければ、生地の違い、仕立ての違いを感じて頂けるかと思います。
詳しくはこちら
引き振袖
挙式にも披露宴にも通用する婚礼衣裳です。
個性的な柄、しっとりとした生地の質感、弊店の振袖は下絵、友禅、仕立てまでを職人が手掛けた逸品物になります。
詳しくはこちら
婚礼和装専門の新木屋では、
美しさはもちろん気品と格調にあふれる着物を
製造から手がけ、長年にわたりご奉仕しております。
弊店の品揃えは、一般的なブライダル系衣裳店や結婚式場衣裳室のような汎用な品揃えとは異なります。
柄行き、色、質にこだわり少々個性的な品揃えをしておりますので、
どなたさまからも好まれるような「打掛」や「本振袖」ではないかもしれませんが、弊店では
“華美すぎず品格のある花嫁様” “小粋で洗練された花嫁様”
を追求し、製造した着物を取り揃えております。
「一生一度のかけがえのない装いだから、本物を着る慶びを」
との思いで、丹誠こめた確かな品質の着物たちを提供させていただきます。
いちど羽織っていただければ、生地の違い、仕立ての違いを実感していただけるかと思います。


御問合せ/御来店予約
はこちら
TOPにもどる