白無垢の選び方
なかなか奥深い「白無垢」の選び方
柄だけで選ぶのは要注意。
白無垢は白だから、単純に柄の好みだけで選ぶ人も多いようですが、選び方を間違えると大きなデメリットになりかねないので、注意が必要です。
白無垢の素材としては
1.正絹(しょうけん)・・・・絹のこと
2.化繊(かせん)・・・・・・化学繊維
3.交織(こうしょく)・・・・絹と化学繊維が交じっているもの

「白」にも色がある?
「正絹」はしなやかな高級素材です。ただし純粋な絹のため、真っ白ではありません。ある程度白くする技法を用いていますが、少しクリーム色になってくるのが特徴です。 その点「化繊」は、いつまでも白さが続きます。ですから貸衣装屋さんの中には、「化繊」の白無垢をメインに取り扱っているお店が多くあります。
また、いつも白くて綺麗な「化繊」の白無垢を、色打掛を借りてくれた人に比較的安くお貸ししているお店もあります。 「正絹」と「化繊」の区別は、見た目では分かりにくいかもしれませんが、「正絹」の方がやわらかくなめらかなので、手触りである程度分かるかと思われます。

「化繊」の柄は写りにくい?
気をつけなければいけないのは、「化繊」の白無垢は写真撮影のときにストロボにハレーションを起こし、せっかくの柄が写真に写らない場合が多々あることです。 「交織」は縦糸が「正絹」、横糸が「化繊」の素材です。図柄は「化繊」の横糸で形成されているので、やはり図柄が綺麗に写らないことが多くなります。また、手触りは「正絹」のなめらかさがあるので、見分け方が難しくなります。

「化繊」は着付けや化粧にも影響?
「化繊」物は「正絹」物に比べて、着崩れしやすいというデメリットがあります。そのため、美容師さんは着崩れしないよう腰紐をきつめに締めたりしますので、長時間白無垢を着なければならないケースなどは、気分を悪くされるケースもあります。
神社で挙式して披露宴会場まで移動するという場合は、特に気をつけなければなりません。 また、真っ白で一見綺麗に見える「化繊」物は、お店で選ぶ時には新しくて美しい白無垢に見えます。ところが、それを羽織った姿を鏡で見ると、繊維の白さとご自分の肌の色とのギャップが大きい事に気づくことがあります。その結果、美容師さんに化粧を濃い目に白くされる可能性が大となります。
よく皆様が和装着用時に懸念される、「化粧」や「かつら」が似合うかどうか。それは実は、衣裳選びから始まっているかもしれません。

「白無垢」選びはお店選びから。
以上のことから、白無垢を選ぶ際には必ず、衣裳店のスタッフに素材の確認をすることをお勧めします。
ほとんどのお店が正確に教えてくれると思います。ですが、中には知らなかったり、ごまかしたりするお店のスタッフも見かけます。 実際、「化繊」の衣裳なのに「正絹」並みの価格設定をされていたりして、品質と価格がアンバランスなお店も少なくないようです。価格に見合った品質・価格以上の商品を提供してくれる良心的なお店を、自ら選別しなければいけません。
白無垢
白無垢
白無垢

花嫁衣装
白無垢
結婚式で馴染みの色である白は、純心さや清浄の象徴です。
新木屋では、緞子、唐織、綸子など確かな品質の白無垢を取り揃えております。
詳しくはこちら
色打掛
織、染、柄を厳選し取り揃えた色打掛。
一度、羽織っていただければ、生地の違い、仕立ての違いを感じて頂けるかと思います。
詳しくはこちら
引き振袖
挙式にも披露宴にも通用する婚礼衣裳です。
個性的な柄、しっとりとした生地の質感、弊店の振袖は下絵、友禅、仕立てまでを職人が手掛けた逸品物になります。
詳しくはこちら
婚礼和装専門の新木屋では、
美しさはもちろん気品と格調にあふれる着物を
製造から手がけ、長年にわたりご奉仕しております。
弊店の品揃えは、一般的なブライダル系衣裳店や結婚式場衣裳室のような汎用な品揃えとは異なります。
柄行き、色、質にこだわり少々個性的な品揃えをしておりますので、
どなたさまからも好まれるような「打掛」や「本振袖」ではないかもしれませんが、弊店では
“華美すぎず品格のある花嫁様” “小粋で洗練された花嫁様”
を追求し、製造した着物を取り揃えております。
「一生一度のかけがえのない装いだから、本物を着る慶びを」
との思いで、丹誠こめた確かな品質の着物たちを提供させていただきます。
いちど羽織っていただければ、生地の違い、仕立ての違いを実感していただけるかと思います。


TOPにもどる