和服は、立ち振る舞いが最も大切です。 普段着なれない和服のためか、ぎこちない動きをしてしまうものです。 こちらでは、和服の立ち振る舞いについてご紹介したいと思います。 |
【基本動作】 |
和服を身に着けている時は、姿勢をはじめ歩き方、座り方などに気を付けなければなりません。 《姿勢》 頭の上から引っ張られているように、背筋を伸ばして立ちます。 《歩き方》 歩く時には背筋を伸ばし、裾が乱れないように、軽く立づまの部分を抑えると上品に見せる事ができます。 歩幅は出来るだけ小さめに歩くように心掛けます。 ガニ股は、着物の着崩れや見た目にも影響があるため、できるだけ、内股を意識した歩き方をするようにしましょう。 《座り方》 座る椅子は、できるだけ硬めの椅子を選ぶようにしましょう。 座る時には、袂を前で重ねて上前と共に軽く右手で押さえるか、袂を引きずらないようにまとめて上前を押さえるようにしましょう。 腰をかける時には、左手を膝の裏に入れて後ろの裾を踏んだり汚したりしないように気をつけて座るようにしましょう。 注意・・足を組んだり、広げたりしないようにして下さい。せっかくの着物が崩れてしまいます。 《車の乗り降り》 車の乗り降りは、足を大きく広げる動作のため最も着崩れしやすいので注意が必要です。 乗る時は、シートの浅い部分に腰をかけ、両袖を重ねて膝の上に置きます。 次に体の向きを変えながら両足を車内に入れます。 背もたれに持たれてしまうと、帯が潰れてしまうので、帯をかばうように浮かせて座りましょう。 《お手洗い》 トイレをする時は、着物の上前、下前、長襦袢の上前、下前、裾よけなどを順序よく行なう事で着崩れや汚れの心配はありません。 袂を帯締めの下に挟む事で、スムーズな動作ができます。 また、手を洗う時にも邪魔にならないので便利です。 《物の持ち方・取り方》 着物を着ている時は、手を添えることが基本です。 物を取る時は、袖口を利き手の逆の手で掴み、袖口から腕が見えないようにしましょう。 物を拾う時も同じで、片方の足を少しずらしかがみます。 拾う手の袖口をもう片方の手で掴み、腕を見せないようにしましょう。 かがむ時はゆっくりかがみ、ゆっくりと立ちます。 着物を着ている時は、片手の動作だけではなく、もう片方を添えるように動作する事で、とても優雅に見えます。 和服は普段着と違い、仕草や動作が目立ってしまいます。 素敵な着物を台無しにしないよう、立ち振る舞いには十分に注意しましょう。 弊社では、白無垢や打掛をご紹介しております。 花嫁さんの特別な日のため、着物選びのお手伝いを させて頂きたいと思っております。 是非弊社をお気軽にご利用下さい。 |
婚礼和装専門の新木屋では、 美しさはもちろん気品と格調にあふれる着物を 製造から手がけ、長年にわたりご奉仕しております。 |
弊店の品揃えは、一般的なブライダル系衣裳店や結婚式場衣裳室のような汎用な品揃えとは異なります。 柄行き、色、質にこだわり少々個性的な品揃えをしておりますので、 どなたさまからも好まれるような「打掛」や「本振袖」ではないかもしれませんが、弊店では “華美すぎず品格のある花嫁様” “小粋で洗練された花嫁様” を追求し、製造した着物を取り揃えております。 「一生一度のかけがえのない装いだから、本物を着る慶びを」 との思いで、丹誠こめた確かな品質の着物たちを提供させていただきます。 いちど羽織っていただければ、生地の違い、仕立ての違いを実感していただけるかと思います。 |